
この記事は『コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション』の宿泊記です。
都内のマリオット系列のホテルの中でもちょっと地味な(失礼)イメージのあるコートヤード東京ステーション。
- 立地は良さそうだけど、宿泊する価値はある?
- ラウンジはあるの?
- マリオットのプラチナエリート以上の特典は?
など、宿泊予約を入れる前に気になることも多いはず。
そこで今回は、コートヤード東京ステーションに実際に宿泊した様子と感想を写真を交えながらお届けします!
・朝食
・イブニングサービス
・プラチナ以上の会員特典
・レストラン
ぜひ宿泊の参考にしてください!
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションは東京駅から徒歩4分、京橋駅から徒歩1分、銀座まで徒歩圏内と好立地。アクセスの良さから、ビジネスや東京観光の拠点としての利用が大半を占めます。
ホテル外観
ビジネスマンを意識してか、ホテル内には「ライブラリー」と呼ばれるおしゃれなワークスペースも備わっているのでテレワークにも対応可能。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションの客室はネーミングがユニークなのも特徴的です。コンセプトは公式に以下のように記されています。
ここは、世界都市東京のモダンなアパルトマン。
個性的なコンセプトに彩られた寛ぎの客室。全150室のコンパクトな客室に、4つのライフスタイルを体感いただけるインテリアデザインを施しました。
ドラマの中に迷い込んだようなきらめく非日常体験を楽しみながら、心地良いベッドやソファスペース、バスルームで一日の疲れをリフレッシュしていただけます。
一般的なビジネスホテルに飽きた人も新鮮な体験ができるのではないでしょうか。
\宿泊にはマリオットアメックスを利用/
現在Max45,000ポイント獲得できる紹介キャンペーン開催中
最大45,000ポイント獲得するには紹介制度の利用が必須です。
紹介制度を利用しない場合、獲得できるのは39,000ポイント。6,000ポイントも少なく損をしてしまうのでご注意下さい。
当記事から申し込んだ場合、どこよりもお得な紹介制度をご利用いただけます。
以下のフォームよりメールアドレスを送信してください。
※自動返信メールより紹介URLを1分以内にお送りします。
※迷惑メールフォルダに入ってしまう可能性があります。
※個人情報が洩れることはありません。
この記事の紹介制度を利用すると、どこよりも多い45,000ポイント獲得できるよ☆
リッツ・カールトンやエディション…憧れの高級ホテルに無料で宿泊するチャンス♡
LINEからも今すぐ紹介可能です。追加後に自動で紹介URLをお送りします。

コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション宿泊記
こちらがホテルエントランス。エントランスと同じフロアにカフェとレストランが入っています。
エレベーターホールはどことなく海外の雰囲気を感じます。
レセプションは4階。「ライブラリー」と呼ばれるワーキングスペースも併設されています(ライブラリーの詳細は後ほど!)。
アート色の濃いオシャレなレセプションです。
チェックインの時にマリオットアメックスの特典でウエルカムギフトをいただきました(プラチナエリート以上の特典です)。
他、ドリンクも3本選べました(アルコールもOK!)。
なかなか嬉しいギフトです。
渋め…と思いきやしっとりしてて美味しいおまんじゅうでした!
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションではイブニングタイムでもドリンクがいただけるので飲み物に困ることはまずないと思われます(むしろ飲みきれないほど)。
宿泊した客室はフォトグラファー
4つの客室テーマのうち、今回は“フォトグラファー”に宿泊しました。
フォトグラファーの客室のテーマは『世界を旅しネイチャーフォトを発表し続けるフォトグラファー』とのこと。
広さは33㎡。ホテル内で1番広い客室です。
白とグレーが基調でどことなく海外のアパルトマンを彷彿させます。
そして奥まった場所にあるせいかなんとも言えない落ち着きがありました。
リビングエリア・ベッドエリア・バスエリアをそれぞれご紹介します!
リビングエリア
こちらがリビングエリア。
白いソファにガラステーブル。
“暮らすように泊まれる”を形にしたようなデザイン。
一人暮らしのマンションのような雰囲気もあります。
大きな窓があるので閉塞感もなし。
ちなみに景色は…
広場の緑がなんとなく心地よい。
夜景が見えたりとかそういったことはありません。
リビングエリアのチェスト。
物を置いたり便利。
チェストの中身はマグカップ類・セキュリティボックス・ケトル・冷蔵庫でした。
一か所にまとまっていて便利&隠す収納でGood!
小さいボックスの中にコーヒーや紅茶がありました。
コーヒー・デカフェ・緑茶・紅茶・ハーブティーと豊富なラインナップで驚きました。
インスタントでもデカフェがあるのはありがたい。
これらは無料でいただけます。追加でいただくこともできました!
冷蔵庫の中身はからっぽ。お水はサービスのものです。
ビジネスホテル寄りなのでミニバーはなし。
ホテル周辺にはテイクアウトできるお店もたくさんあり、東京駅も近いので購入してきたものを持ち込む方むのもよし。
ベッドエリア
こちらがベッドエリア。奥まっていて落ち着きます。
ベッドボードの上の白い枠はフォトフレームのように見えます。
このあたりが客室の名前の“フォトグラファー”を表現しているのかな?
スタンドライトが可愛らしさを添えています。
ベッドの向かいに大きめのクローゼットがあります。
高さがあるので長めのアウターもひきずらずに掛けられます。
まさかアイロン台まで入っているとは。
限られたスペースをムダなく上手に使っていますよね。
スリッパはちょっとペラペラ…(^^;)
ルームウエアはワンピースタイプです。しっとり柔らかくて着心地がよかったです(^^)
バスローブはありません。
日当たりがよく清潔感もあり好印象なベッドエリア。
白とグレーにパープルのカーテンが映えていてオシャレでもあります。
バスエリア
バスエリアはユニットタイプです。
ユニットにしては広め。欲を言えばバスとお手洗いは別々がよかったけれど、そこまで窮屈な感じはしませんでした。
アメニティ類
NIRVAEのシャンプー・コンディショナー・シャワージェルなどのバスアメニティも入っていました。
コートヤードはこのNIRVAEのアメニティが置かれていることが多いです(逆にコートヤード以外ではあまり見たことがない笑)
注:こちらはコートヤード東武銀座の写真です。
特に髪の毛がキシキシしたりもありません。
他、アメニティは必要なものは一通りあります。マウスウオッシュはなし。
マリオット系列のホテルは低価格帯だとマウスウォッシュがない場合が多いように思います。
ボトルのシャンプー類もありました。
今回はこちらを使ってみましたが、可もなく不可もなくでした。
高級ホテルではないので、アメニティは使えればOK!が個人的な意見です。
こだわりがある場合は持参されたほうがいいと思います。
意外とバスタブはゆったりした広さがあり(立地柄、外国人のゲストにも対応できるようにしてるのかも)、ギフトでいただいた入浴剤を入れてリラックスしたバスタイムを過ごすことができました。
モノトーンでスッキリ。真っ白だと殺風景なので、色があるだけでかなり印象が変わりますよね。
アルコールやおつまみが楽しめるイブニングサービス
コートヤード東京ステーションはラウンジはありませんが、17:30~19:30の間、イブニングタイムとしてフードやアルコールが楽しめます。
マリオットのプラチナエリート以上のメンバーが利用可能。
好きなものを選んでお部屋でいただくスタイル!
お菓子やチーズ、ちょっとしたおつまみの用意があります。
ドリンクはアルコールだけでなくソフトドリンクも。
さらに生ビールも!(¥380と書いてありますが無料でいただけます)
ビール好きの方にはたまらないのでは(*^^*)
お部屋に持ち帰りかるく一杯いただきました。
フードやドリンクはイブニングカクテル中、何度でもいただくことができます。
お部屋だとプライベートな空間でゆっくり飲んだり食べたりできるので、ラウンジよりもこのスタイルのほうが個人的には好き!
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションの朝食
朝食会場は1階のレストラン、ラヴァロック。プラチナエリート以上は無料でいただけます。
天井が高く、大きな窓に囲まれた気持ちのいいレストランです。
メニューは3種類。
・アメリカンブレックファスト
・和朝食
前回宿泊した時に洋食をいただいたので、今回はパンケーキやワッフルが楽しめる『ランバージャックブレックファスト』にしてみました!
…想像の3倍のボリュームがありました。
サイドディッシュも1つ1つがしっかりしています。
朝から甘い&しょっぱいの無限ループがたまりません。生クリームもたっぷり。
これだけの量がありながらなんとパンケーキとワッフルはおかわりできます。
なくなるとお替りをすすめて下さるのですが、さすがにお腹がいっぱいで食べられませんでした。
ちなみに、前回いただいた洋食がこちら。
洋食もソーセージやベーコンなどのサイドディッシュがしっかりしていて満足感がありました。
パンもなかなか美味しかった記憶があります。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションのレストラン
宿泊時にレストランも利用したのでご紹介します。
ホテル内のレストランは朝食会場になっていたラヴァロック1軒です。(向かいにパンなど軽食がとれるカフェもあります)
こちらがレストラン向かいのカフェ。パンやケーキのテイクアウトもできます。カレーパンが人気!
ラヴァロックでランチを利用しました。
煮込みハンバーグ。
肉汁たっぷりで濃いめのほっとする味付け。ごはんがすすみます。
利用したのは平日でしたが、女子会らしきグループ、近隣で働いているらしき人々でなかなかの賑わいでした。
立地・価格・雰囲気など総合的なバランスがいいのでカジュアルなランチをしたい時に使い勝手の良さそうなレストランです。
宿泊者全員が利用できるオシャレなライブラリー
4階のレセプションに併設されたライブラリーは宿泊者全員が利用できます。
このライブラリーがなかなかおしゃれ。
奥まったボックス席。
本もあり自由に読むことができます。
大人数でゆったり座れるソファ席。
こんな可愛らしい暖炉のあるスペースも!
あたたかいココアなんか飲みながら旅の計画を立てたくなります。
中央には作業のしやすい大きなテーブル。コンセントあり。
フロントでコーヒーがいただけるのでそれを飲みながら談笑したり、作業をしたり、気分転換にも良いスペースです。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション、プラチナエリート特典まとめ
最後にコートヤード東京ステーションのプラチナエリート以上の特典をまとめます。
- 客室のアップグレード(空室状況による)
- レイトチェックアウト(空室状況による)
- ウエルカムギフト
- イブニングサービス
- 朝食無料
特徴はフードやドリンクの特典が充実していること!
無料の朝食も嬉しい!
とにかく『食』の特典に強い印象です。宿泊中、飲み物やおやつに困ることは一切ありませんでした(むしろ飲みきれないくらい)。
この充実ぶりはホテルにこもってリモートワークをしたい時に、特にありがたい特典でした。
プラチナエリート以上の方は恩恵の大きいホテルではないでしょうか。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションに宿泊した感想
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーションは今回で2度目の宿泊でした。
宿泊時は夜はレストランもインルームも休止していたりとやや不便を感じることはありましたが、お部屋自体はかわいらしいアパルトマンのようで不思議な落ち着きがありました。
朝食時にテイクアウトしたコーヒーを飲みながら窓辺でぼんやり…
東京駅からほど近い場所にありながら、どこか遠くへきたような気分に。
ラグジュアリーホテルとはまた違った日常から離れた感覚に陥ります。
誘惑がない(いいのか悪いのかは別として)ので、いつもと場所を変えて集中して仕事をしたい時に候補としてあがるホテルになりそうです。
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション概要
〒104-0031
東京都中央区京橋2-1-3
・JR東京駅 八重洲南口より徒歩4分
・東京メトロ銀座線 京橋駅 7番出口より徒歩1分
・東京メトロ銀座線・東西線/都営浅草線 日本橋駅 B3出口より徒歩5分
・都営浅草線 宝町駅 A5出口より徒歩4分
・東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅 7番出口より徒歩5分
\宿泊にはマリオットアメックスを利用/
現在Max45,000ポイント獲得できる紹介キャンペーン開催中
最大45,000ポイント獲得するには紹介制度の利用が必須です。
紹介制度を利用しない場合、獲得できるのは39,000ポイント。6,000ポイントも少なく損をしてしまうのでご注意下さい。
当記事から申し込んだ場合、どこよりもお得な紹介制度をご利用いただけます。
以下のフォームよりメールアドレスを送信してください。
※自動返信メールより紹介URLを1分以内にお送りします。
※迷惑メールフォルダに入ってしまう可能性があります。
※個人情報が洩れることはありません。
この記事の紹介制度を利用すると、どこよりも多い45,000ポイント獲得できるよ☆
リッツ・カールトンやエディション…憧れの高級ホテルに無料で宿泊するチャンス♡
LINEからも今すぐ紹介可能です。追加後に自動で紹介URLをお送りします。
